Steam無料ゲーレビュー【FrostRunner】氷の世界で速さを競え!

こんばんは。

今日もSteamの無料ゲームをご紹介。

今日はぜひ冬にプレイしていただきたいゲーム、「FrostRunner」です。

どんなゲーム?

ストアページ曰く「一人称スピードランニング」ゲーム。(英語の勉強じゃないよ)
その名の通り、スタート地点からゴール地点までの時間を競います。

世界観は荒廃した氷の世界

プレイヤーはフック(進撃の巨人でいう立体機動装置)を使い、
障害物を飛び超え、氷を滑り、より速くゴールを目指します。

つまり「氷の世界でのSASUKE」。そんなゲーム。

ステージは全部で36ステージ

ステージは「prologue」「Ring」「Ice」「Teher」「Fling」「Chain」に分類され、それぞれ5ステージ。

ステージに一つあるオブジェクトを収集すれば分類別に「INSANITY」(狂気)テージが開放される。(6ステージ)

モードは2つ

FrostRunner

ノーマルモード

  • Single Jump(一段ジャンプ)
  • Standard Jump Height(標準的なジャンプ)
  • Three Tether Count(フック回数3回)
  • Standard Tether Reach(標準的なリーチ)

Ice Breaker

制限のないアクロバティックな走りができるモード

  • DoubleJump(二段ジャンプ)
  • Greater Jump Height(より高く跳べる)
  • Infinite Tether Count(フックの回数制限なし)
  • Farther Tether Reach(より遠くまでフックが届く)

その他ゲーム情報

日本語未対応(英語できなくても余裕でプレイ可)

オンラインランキング対応

Steam実績あり

トレイラー

プレイ感想

ゲーム説明の方法や内容から「PORTAL」っぽいプレイ感。
ただ、謎解き要素は全く無い。ほぼ悩むことはないのでサクサクと進んで行きます。

ツルツル滑るステージや

フックからフックに飛ぶステージなどなど。

ギミックを駆使して正規ルート無視なんてこともできます。

各ステージで

  • 「クリアできたか」
  • 「決められた時間よりはやくクリアできたか」
  • 「収集品ゲットできたか」
の評価があるのでそれらのオールクリアを目標に進めていきます。

ステージに一つ隠されている収集品を集めることで「INSANITY」(狂気)ステージが開放できます。

これを集める

狂気というだけあって、今までのステージとはチョット異質で難易度があがる。

赤い結晶が尿路結石みたいで痛々しい



全ステージ、オンラインランキングが見れるので「世界」を目指してみるのもアリ。

ランカーのスコアがすげえ。
絶対正規ルートじゃムリなんだよなー。どんな方法があるんだろう。



一度クリアすると自分のベストランがゴースト表示されるのでより効率的に速さを極めれると思う。



難易度の設定はありませんが、ゲーム通してめちゃ簡単です
I Wanna be the Guy」(通称アイワナ)のような死にゲーでも矛盾ギミックもありません。

個人的評価。いくら払える?

氷の滑るステージとフックを繋ぐステージはスピード感があってとても良かった。
VR対応したらもっと面白いかも!

惜しい所

「つるつる滑るステージ」「フックのステージ」「フックからフックに飛ぶステージ」…etc
と、ステージの傾向毎に分類されているのだが、これらを複合したステージにすればもっと面白かった。

収集品集め終わった後にできる狂気ステージぐらいの難易度が通常レベルでもいいんじゃないかなあ。

あと、「FrostRunner」で氷の世界観なのに氷要素が少ないよ!w


こんな人にオススメ!

  • RTAプレイヤー
  • ミスターSASUKE

各ステージの穴を探していかに速く走るかを探すのが大事。
研究熱心な性格だとハマるかも。



ぜひプレイあれ!

ストアページはこちら