2018年12月18日にブログ開設してから25日。2019年1月11日にGoogleアドセンスの審査に通りました。
とりあえず、最初の一歩です。
Google先生で「google アドセンス 審査」と調べると、「審査に落ちない方法」やら「○回落ちた例から学ぶ」やらヒットするので、
僕自身「Google アドセンスの審査ってそんなに厳しいのか…」と思っていました。
が、ハッキリ言います。
ノウハウというほどでもありませんが、このブログがアドセンスに合格するまでの25日間でやってきたことをリストアップしてみようと思います。
アドセンス審査通らねー!って人や何すればいいかわからない人のヒントになればいいなと。
ただ、
アダルト系とかバチコリ著作権侵害してるブログはそもそものコンテンツポリシーに反しているから通りません。
Contents
アドセンス申請時のブログ状況
独自ドメイン &サーバーはロリポップ- 25日間で
投稿記事は10記事 - 投稿記事の内容は雑記、WordPressのこと、ゲームのこと、動画のこと
1記事あたりの文字数は500〜1000文字程度 - およそ
一日あたりのPVは0〜20程度 。ほとんど自分 SSL化済み プライバシーポリシーをコピペ して問い合わせフォームを設置
以上。特別なことはしていません。
雑記ブログが申請通るために必要なこと
他のノウハウ記事と自分の申請時の状況から見て、下記は必須だと思います。
SSL設定
浅い情報ですが、GoogleはSSL化済みのサイトを融通するそうです。
SSL化してないサイトをGoogleChromeで見ると警告がでたり、SSL化することでGoogleのSEOが向上するとかなんとか。
後回しにすると、URLの変更とかプラグインとかで修正範囲が広くなって変更が面倒です。
Google Search Consoleのプロパティもhttpとhttpsで分けられちゃうし。
デメリットはない(はず)なのでチャチャッと設定することをオススメします。
プライバシーポリシーと問い合わせフォーム
プライバシーポリシーは必須コンテンツなので設置してください。
記載内容ですが、「google アドセンス プライバシーポリシー コピペ」で検索してヒットしたサイトからコピペしてください。僕もコピペしました。
「コピペだとNGなんじゃね?それで弾かれたらネタになるしいいか」っていうノリで丸コピしましたが、問題なかったです。
問い合わせフォームについては正直、必要ないと思っています。必須コンテンツにそれらしい内容は書いてないし。
ただ、どのノウハウサイトも「なんか重要!」って書いているので、一応設置はしておきました。
文字数や記事数、PVはそれほど重要じゃない。
申請時の状況からみても、これらは重要ではないといえます。
調べればもっと少なくても合格している人がいました。
文字数記事数共に多ければ多いほど、良いかもしれませんが、あまり深く考えず、自分の好きなこと・興味のあることを数記事投稿していれば問題ありません。
あと、PVなんで飾りです。
僕の場合、8割自分ですし、新規投稿した記事を確認するためにアクセスしていただけです。
合格通知は翌日届いた。
「申請から合否通知まで1ヶ月かかった」とか書いてあるノウハウサイトがありましたが、そんな掛かりません。
おそらく過去、審査に時間がかかった時期があったのではないでしょうか。
アドセンス申請完了画面にも、「だいたい1日で結果でるよ!遅れても1週間以内には通知するよ!」って書いてあります。
記載通り、一日足らずで通知が届きました。
まとめ
結論、雑記ブログがGoogleアドセンス審査に合格するには、
- SSL設定
- プライバシーポリシー(コピペでOK)
- (ついでに)問い合わせフォーム
が重要です。
もし弾かれた場合、
コンテンツポリシーをチェックし、禁止事項に当てはまる行為をしてないか確認してください。
以上、僕がアドセンス審査合格までにしたことと、重要なことでした。
むしろ重要なのはアドセンス合格してからじゃないでしょうか。
僕はまさに今、広告配置に苦労しています…。
おわり